
御社が希望する分野のオリジナル試験問題を作成代行いたします!
テストビジネスは、短納期・低コストで社内の入社・昇進・昇格試験問題の作成や採点、従業員・管理職の研修、能力開発のサポートをお手伝いしています。
また
・社内試験の問題を作成したいが、適当な人材がいない
・会社が指定する参考書から試験問題を作りたい
・試験内容にあった研修をしたい
といったお悩みやご要望に応じて、各種職位や職種に応じた試験問題の作成や研修をサポートいたします。
テストクリエイトのサポートの特徴

ご要望にあわせた書籍や資料等からオリジナル問題を作成

専門家による質の高い作問と出題意図を汲んだ丁寧な出題構成

業界随一の短納期・低価格で試験や研修をお手伝いします
テストビジネスでは、企業様の会社規則・定款などの他、ご希望の書籍や資料からオリジナルの問題を作成いたします。そのため、出題したい内容で試験を行うことができます。
各種国家資格を保有する専門家による質の高い問題の提供と、丁寧なヒアリングにもとづく、クライアントさまの意図を汲んだ出題構成を作成いたします。
最短3週間(単一科目・4択問題・40~50問など)の業界随一のスビードと低価格により急な試験の実施にも迅速・柔軟に対応いたします。 ※具体的な納期は、ご相談ください
主な業務内容
- 入社・昇進・昇格試験問題の作成代行、採点業務、運営その他サポート
- 研修(個別・団体)、講師派遣による社内人材(社員・幹部・経営者)の能力開発の支援
- 各種セミナーの企画、運営、資料作成
- 企業の経営及び財務、事業計画書作成、資金調達に関する研修やコンサルティング
過去実績例
- 日本政策金融公庫における社内検定問題の作成
- URにおける社内試験問題の作成
- 一部上場の総合スーパーにおける職種別試験問題の作成
- 一部上場の調剤・小売会社における職位別試験問題の作成
- 一部上場のゼネコン会社内における職位別試験問題の作成
- 私立薬科大学職員の職位別試験問題作成
- 新宿区商工会議所、足立区役所他、葛飾区役所、ドリームゲート等のセミナー講師他
社内試験・検定問題の作成サポート
通常、社内試験の問題の作成は、総務や研修担当者が作成するか、もしくは専門会社に外注するのが一般的です。
しかし、担当者が問題作成をする場合には、「十分な時間が確保できない」、「毎年似たような問題となってしまう」、「転勤などどによりノウハウがうまく引き継げない」などの問題が生じます。
また、問題の作成を外注した場合には、「既存の問題や範囲でしか対応ができない」、「出題したい書籍や資料から問題が作れない」、「会社の出題意図に沿った内容とならない」ということが少なくありません。
とくに注意したいのが「市販の問題を何年も使いまわす」ことです。
本来、100の企業があれば、それぞれ作成したい問題や出題したい分野は異なるのが当たり前です。
しかし、市販の問題集などを利用した場合には、「会社の実務にあった内容とならない」、「過去問による対策が容易にできてしまう」、「法令改正などの社会的な変化に対応できない」などの問題が生じます。

テストビジネスでは、クライアント企業さまからヒアリングを行い、できる限りご要望を取り入れた対応により100%オリジナルの問題作成をいたします。
そのため、クライアント企業さまの内部資料やテキストだけでなく、指定された図書から問題を作成をすることで、試験の目的やレベル、出題したい意図にあった問題作成をすることができます。
また、単なるご意向の聞き取りだけでなく、問題の形式や目標とする獲得点数の設定、難易度などについても、積極的にアドバイスいたします。
※ ただし、すべての分野の問題に対応できるわけではないため、具体的な内容についてはご相談ください。
企業人材(社員・幹部・経営者)の研修・能力開発の支援
社員の方を実践的な戦力とするには、それぞれの職位や職務内容にあわせた教育や研修が不可欠となります。
指定の参考書や過去問だけを渡して試験に臨ませるという企業も少なくありませんが、それでは単なる書籍のまる暗記をするだけとなり、「なぜ、その知識が必要なのか?」や「どのようにその知識を仕事に生かせばよいのか?」が理解できません。
そのため、せっかく時間と費用をかけて試験を行っても、効果の薄いものとなってしまいます。
このようなミスマッチを防ぐには、参加者の意識と企業側の実施意図を調和させた研修の実施が必要となります。
そのためには、単にテキストに書いてあることを説明するだけでなく、適切な課題の出題や重視すべき内容の説明、ロールプレイなどの作業が効果的となります。
テストビジネスでは、事前のヒアリングや打ち合わせによる情報にもとづき、クライアント企業さまがとくに注力したい内容や、出題分野、方法などを適切にくみ取り、「実務に生かせる研修」を目指しています。
また、ご要望に応じて、経営幹部の方を対象とした決算書の読み方や経営分析、事業計画書の作成といった経営課題の指導や能力開発などにも対応が可能です。
社内試験や研修をしても効果が感じられないという企業さまへ

現在、社内試験や研修を行っても、いまひとつ効果が感じられない場合は、その内容が会社の実情にあっていない、もしくは実践的なものとなっていない可能性があります。
これまで行ってきた試験や研修等は、次のようになっていませんでしたか?
● テキストを読むだけの座学中心の研修となっている。 ● 目的や方向性について明確な目標なく行っている。 ● 現場で生かせるノウハウが少ない研修内容となっている。 |
このような試験や研修では、時間をかけて行っても効果が実感できるとはいえません。
また、適切な職位や職種を考慮しない場合は、総花的な内容となってしまうため、ポイントを押さえた実施が難しくなります。
とはいえ、試験の実施や研修等の経験が少ない企業では、どのような出題や研修をプログラムすればよいのか判断できないというケースも少なくありません。
テストビジネスでは、長年のコンサル経験から、企業内で生じる問題や課題に焦点を当てた試験問題の作成や研修を行います。
また、日本政策金融公庫やUR、一部上場企業、薬科大学等の昇進・昇級試験、自治体や企業、各種団体を対象としたセミナーなどの豊富な経験にもとづき適切な提案をいたします。
小さなことでも結構ですので、一度、お気軽にご相談ください。
ヒアリングを通して、共に考え、可能な限り御社に適した回答やプランを提供させていただきます。
試験問題の作成や研修をお考えの際には、ご一考いただければ幸いです。
- 社内試験問題の種類と効果について
- 社内試験や研修を実務に活かす効果的な方法
- おすすめ試験分野と参考書籍
- 試験問題作成・研修業務の流れ
- 「事業内スキルアップ助成金」(令和6年度)の使える研修について
- 社内試験問題見本
引地修一
ひきち しゅういち
テストビジネス 代表
プロフィール
2005年より行政書士兼融資アドバイザーとして活躍。現在は、企業内試験問題の作成の他、webライター、経営コンサルをメインに行っています。

